First Counseling初診矯正相談
当院では初診矯正相談を無料で行っております。
歯列矯正治療に興味のある方は、お気軽にご利用ください。まだ、治療を始めるかどうか決めていない方でも不安や疑問をご相談ください。
透明なマウスピースを使った矯正治療です。最大の特徴は、従来の装置と違い自分で取り外しが可能なところです。お食事や歯磨きの際はもちろん、大事なイベントの間だけマウスピースを外して楽しむことができます。また、透明なので装着したままでもそれほど目立ちません。
装置が目立つことに抵抗がある
スポーツをするのでボールなどが口に当たってケガしないか心配
好きなときに取り外していつもどおり食事を楽しみたい
金属アレルギーがある
初診相談から治療終了までのインビザラインの治療の流れをご紹介します。
step1
お口の中を拝見し、カウンセリングをします。
ご本人が気になっていることや、矯正歯科治療に関する疑問や心配、ご要望など、お話をうかがいます。
step2
デジタルレントゲンやCTなどで、骨の内部まで精密に検査を行ないます。
マウスピース型矯正装置(アライナー)作製のために、歯型を採得します。
step3
精密検査の結果を基に、インビザラインの「クリンチェック」とよばれる3Dシミュレーションで、治療開始から完了まで歯がどのように動いていくのかをモニター画面で確認しながら、治療について丁寧にご説明します。
この段階で、正確な治療期間と治療費用が決定します。
治療内容にご納得いただいた場合は、治療開始に同意をいただき、マウスピース型矯正装置(アライナー)を発注します。
step4
虫歯や歯周病がある場合は先に治療を完了し、お口の状態を整えます。同時に歯磨き指導によって正しいブラッシング方法を練習していただきます。
step5
アメリカより当院に、上下各20~35枚程のマウスピース型矯正装置(アライナー)が届きます。
来院いただいたらまず、アライナーとひっかけるためのアタッチメントを患者さまの一部の歯に取り付けます。
また症例によっては歯を動かす空間を確保するため、歯の隣接面をわずかに削るスライスを行ないます。これはストリッピング、ディスキングともいいます。
アライナーの着脱の練習や、お手入れの方法などを覚えていただいた後、いよいよインビザラインのアライナーをはめて、歯の移動がスタートします。
step6
治療開始すぐは月に1回、その後は2~3ヵ月に1回のペースで通院していただきます。
治療の段階に応じて、アタッチメントの取り外しや装着などを行ないます。
治療期間中は、およそ10日ごとに次のアライナーに取り替えて治療を進めます。
アライナーは1日20時間以上、飲食や歯磨き以外の時間は装着しておくようにします。
歯並びの状態によって異なりますが、治療期間の目安は1~3年です。
step7
歯並びが改善したら検査をし、問題なければアタッチメントなど装置をはずして、治療完了となります。
あわせて保定装置を作製します。
step8
矯正治療終了後、そのままにしておくと元の歯並びに戻ってしまうので、歯の位置がしっかりと固定されるまで保定装置を装着し続けます。保定期間はだいたい2年程度で、数ヵ月に1度、チェックのために通院していただきます。
当院では初診矯正相談を無料で行っております。
歯列矯正治療に興味のある方は、お気軽にご利用ください。まだ、治療を始めるかどうか決めていない方でも不安や疑問をご相談ください。